Google Home Mini 特価6000円→50%OFF3000円という広告が目に飛び込んできました。我が家ではすでにGoogle Homeをリビングに導入済です。
その結果・・・、かなり楽ちんなんです。カレンダーやスケジュールとかも便利だけど
音声入力での家電操作。音楽を聴くとか天気予報を聞くとかじゃないんです。「ねぇ、Google おはよう」でリビングの照明、テレビ、エアコンがONになり、寝室の照明、エアコンがOFFになる。これ一度体験したら戻れない。
ということで、寝室にGoogle Home Miniを購入です。リビングに行ってから「おはよう」だと、寝室照明、エアコンがOFFになっているかどうかいつも不安だったのです。
※いつもちゃんと消えていましたけど。
投資3000円ならと思い買っちゃいました。

開封しましょう。


小っちゃい。

設置しましたよ。隣の白いのはNature Remoです。Google Homeアプリを見ますと、もうすでに追加できるデバイスを見つけてくれています。

セットアップを選んで

Google Home Miniを認識してくれました。

接続していきます。

接続完了

設定です。

何処で使うの

Wi-Fi接続です。

接続完了

声とかはもう認識済です。
それやこれやで

準備完了

使ってみる
「ねぇGoogle、今日の天気は」
「本日の○○の天気は・・・」
おお、答えてくれる。
家電連携は今IFTTTで構築しているものが反映されるのかな。
「ねぇGoogle、寝室の照明付けて」
「承知しました」
・・・、点灯。上手くいきました。
Google Home Miniの導入はとても簡単にできて、なおかつ今のIFTTTと連携させている環境をそのまま反映できました。うん、これでまた横着さが増してしまいそうです。目ざまし時計としての役割も兼ねてくれるので、ベッド横のサイドボードもすっきりしました。